「翁」観世清和
©公益社団法人能楽協会
「式能」は、昭和20年の当協会設立後、昭和36年に、当協会最初の公演として行われました。以降毎年、翁附五番立(江戸時代の基本的番組編成)にて開催しており、本年で64回目を迎えます。現在、シテ方五流が一同に会する翁附五番立の能楽公演としては、唯一の大変貴重な催しです。今回は二十六世観世宗家・観世清和が「翁」を勤めます。
開催日 |
2月18日(日) 第一部 10:00開演 (開場9:15/公演時間4時間30分予定) 第二部 15:25開演(第一部の入替えが終わり次第の入場/公演時間3時間55分予定) ※第一部・第二部 入替制 第1部 能 観世流「翁」観世清和 能 観世流「淡路」浅見重好 狂言 大蔵流「夷大黒」山本東次郎 能 金春流「経政」金春穂高 狂言 和泉流「樋の酒」野村万禄 第2部 能 宝生流「羽衣 盤渉」大坪喜美雄 狂言 大蔵流「酢薑」大藏彌太郎 能 金剛流「花月」種田道一 狂言 和泉流「梟山伏」三宅右近 能 喜多流「項羽」塩津哲生 |
---|
※曲目及び演奏者は一部変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
会場 | 国立能楽堂(渋谷区千駄ケ谷4-18-1) |
---|---|
料金 |
【一・二部通し券】正面席14,500円、中正面席・脇正面席 各9,500円 【各部券】正面席8,500円、中正面席・脇正面席 各6,000円 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 |
各種割引 | ・学生席(26歳以下) 脇正面後方1,200円 式能特設サイトにて12月15日より受付開始、先着順。 ・障害者割引 脇正面席後方一般価格より2割引き(要障害者手帳提示。) 能楽協会で12月15日受付開始、2月15日までに能楽協会まで電話にて申込み。 詳細は能楽協会 式能特設サイト参照。席数に限りあり。先着順。 |
バリアフリー情報 | 車椅子席あり。筆談対応可。補助犬同伴可。 |
チケット発売日 | 12月15日(金) |
チケット取扱い | チケットぴあ、カンフェティ |
能楽協会 | https://www.nohgaku.or.jp/ Tel.03-5925-3871 (平日10:00~16:00) |
---|