世界有数の大都市・東京では、200年以上も前からさまざまな民俗儀礼・神事芸能が伝承され育まれています。世界の大都市にあって、伝統的な無形の文化財が生きて継承されていることは極めて稀な例です。今回は、文京区ゆかりの「三座の舞」(文京区指定無形民俗文化財)、「江戸太神楽」(東京都指定無形民俗文化財)や、新たに国指定重要無形民俗文化財となった「川野車人形」、伊豆大島より「野増神楽」など、各地域の民俗芸能をご覧いただきます。
開催日 |
3月23日(土)14:00開演(13:00開場) 3月24日(日)13:30開演(12:30開場) |
---|---|
出演団体 |
【3月23日(土)】 ・三座の舞 松本源之助社中(文京区/荒川区) ・川野車人形 川野車人形保存会(奥多摩町) ・野増神楽 野増神楽・手踊り保存会(大島町) ・越中おわら節 東京八尾町郷友会(富山県富山市/文京区)*東京で継承する日本各地の芸能枠 【3月24日(日)】 ・笹野式三番 笹野式三番保存会(檜原村) ・江戸太神楽 丸一仙翁社中(文京区) ・野増神楽 野増神楽・手踊り保存会(大島町) ・阿波踊り 東洋連(徳島県/文京区)*学生団体枠 ※野増神楽は両日同演目 |
演出 | 久保田裕道 |
※一部変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
会場 | 文京シビックホール 大ホール(文京区春日1-16-21) |
---|---|
料金 | 入場無料ですが、事前に申込が必要です。 |
観覧申込 |
全席自由席 入場無料ですが、事前申込が必要です。 東京都民俗芸能大会web応募フォームはこちら 両日申込可。各日入場者2名様までお申込みいただけます。 応募多数の場合は抽選。 当選者へは、2月下旬にメールでお知らせした上、公演日の2週間前を目途に入場券をご登録のご住所へ発送いたします。 落選者へのご連絡はございませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。 ![]() |
受付期間 | 12月1日(金)10:00 ~ 2024年2月5日(月)23:59まで |
バリアフリー情報 | 車椅子席あり。筆談対応可。補助犬同伴可。 |
観賞サポート | ヒアリングループあり※座席指定となります。 |
託児情報 | 建物内に託児施設あり。 |
バリアフリー情報、観賞サポート、託児情報については、東京都民俗芸能大会実行委員会事務局にお問合せください。 | |
関連事業 |
プレイベント 民俗芸能を楽しむ集い
12月24日(日)文京区民センター(3階) ●親子ワークショップ「江戸の曲芸にチャレンジ」 十三代家元 丸一仙翁および社中 12:30~14:00 ※対象者に制限があります。先着順 民俗芸能を楽しむ集い ー親子ワークショップと講演会ー ●講演会「江戸の芸能と祭り」 國學院大學名誉教授 茂木 栄 15:00~16:00 先着順 講演会「江戸の芸能と祭り」申込フォーム 申込期間:11月10日(金)10:00〜12月8日(金) |
東京都民俗芸能大会実行委員会事務局 | Tel. 03-6869-6283(平日10:00-17:00) minzokugeinou.tomin-fes@ms-5.com |
---|