寄席芸能 Variety hall entertainment
第56回都民寄席

第56回都民寄席 画像

落語、浪曲、講談、漫才、、、都内8か所で寄席芸能を堪能!
江戸時代から続く粋で豊かな大衆文化「寄席」を豪華出演陣による演目と識者による解説とで構成し、さらに浪曲の会、講談の会と特徴づけた番組もお届けします。

青梅公演

開催日1月17日(土)13:30開演
出演
  • 柳家㐂三郎 「粗忽の使者」
  • 鏡味正二郎 太神楽曲芸
  • 春風亭昇太 「貧乏神(作:小佐田定雄)」
  • ⾧井好弘 (解説)
  • 春風亭昇太
  • 柳家㐂三郎
会場 S&Dたまぐーセンター(青梅市文化交流センター)(青梅市上町374)

狛江公演

開催日1月30日(金)13:00開演
出演
  • 林家あんこ 「北斎の娘 ~シーボルトの注文~」
  • 三遊亭小遊三 「厩火事」
  • 江戸家猫八 動物物まね
  • 春風亭一之輔 「意地くらべ」
  • ⾧井好弘 (解説)
  • 三遊亭小遊三
  • 春風亭一之輔
    撮影:キッチンミノル
会場 狛江エコルマホール (狛江市元和泉1-2-1)

国分寺公演

開催日2月7日(土)13:00開演
出演
  • 三遊亭伊織 「つぼ算」
  • 三遊亭圓馬 「代書屋」
  • 柳家小菊 粋曲
  • 柳家さん喬 「掛取万歳」
  • 中川桂 (解説)
  • 柳家さん喬
  • 三遊亭圓馬
会場 国分寺市立いずみホール(国分寺市泉町3-36-12)

浪曲の会

開催日2月12日(木)13:00開演
出演
  • 東家志乃ぶ 曲師:旭ちぐさ 「赤城しぐれ」
  • 広沢菊春 曲師:広沢美舟 「石出帯刀」
  • 澤順子 曲師:佐藤貴美江 「素麺を煮る内蔵助」
  • 天中軒雲月 曲師:広沢美舟 忠臣蔵の抜き読み「中山安兵衛婿入り」
  • 和田尚久  (解説)
  • 天中軒雲月
  • 澤順子
会場 東京芸術劇場 シアターウエスト(豊島区西池袋1-8-1)

多摩公演

開催日2月14日(土)13:30開演
出演
  • 春風亭柳枝 「雛鍔」
  • 坂本頼光 活動写真弁士
  • 春風亭柳橋 「二番煎じ」
  • 和田尚久 (解説)
  • 春風亭柳橋
  • 春風亭柳枝
会場 多摩市立関戸公民館 ヴィータホール(多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階・8階)

町田公演

開催日2月15日(日)13:30開演
出演
  • 桂文治 「お血脈」
  • 風藤松原 漫才
  • 春風亭一朝 「紺屋高尾」
  • 中川桂 (解説)
  • 春風亭一朝
  • 桂文治
会場 和光大学ポプリホール鶴川(町田市能ヶ谷1-2-1)

国立公演

開催日3月6日(金)18:00開演
出演
  • 雷門音助 「時そば」
  • 柳家三三 「橋場の雪」
  • コント青年団 コント
  • 瀧川鯉昇 「御神酒徳利」
  • 和田尚久 (解説)
  • 瀧川鯉昇
    撮影:御堂義乗
  • 柳家三三
会場 FSXホール(くにたち市民芸術小ホール)(国立市富士見台2-48-1)

講談の会

開催日3月15日(日)13:00開演
出演
  • 田辺いちか 「山内一豊と千代」
  • 宝井琴鶴 「エルトゥールル号の遭難 ~山田寅次郎の足跡~」
  • 宝井琴調 「宇㐂田秀家配所の月」
  • 神田松鯉 「無筆の出世」
  • ⾧井好弘 (解説)
  • 神田松鯉
  • 宝井琴調
会場 福生市民会館 小ホール(つつじホール)(福生市福生2455)

チケット

観覧申込み 入場は無料ですが、事前にwebからの申込が必要です。
都民寄席web応募フォームはこちら(外部のサイトteket.jpにリンクします)
お一人様、1公演につき、2名様までお申込みいただけます。応募者多数の場合は抽選。全席指定席。
未就学児の入場はご遠慮ください。
申込期間 2025年11月1日(土)10:00 ~ 11月30日(日)23:59
  • お申込みいただいた全ての方に当落選の結果を、12月下旬にメールにてお知らせいたします。
  • チケットの発送はございません。
  • 当選された方のメールに入場用のQRコード及び座席番号が表示されますので、公演当日にご提示ください。(印刷したものでも可)


お問合せ

都民寄席実行委員会事務局
(一般社団法人落語協会 内)
E-mail:tominyose@gmail.com
TEL:03-3833-8622(平日 10:00~18:00)