2018都民芸術フェスティバル 公式サイト
第61回日本舞踊協会公演
現在の日本舞踊の全容を知ることのできる最大規模の公演
「日本舞踊協会公演」は、通常は流派ごとの活動を基盤としている現代の代表的な日本舞踊家が、その流派を越えて共演する規模・水準ともに最高レベルの日本舞踊公演です。
				今回も、人間国宝や日本芸術院会員から20代の若手まで、現在の日本舞踊界を代表する舞踊家が集い、『双面』、『鏡獅子』、『太刀盗人』、『棒しばり』、『勢獅子』、『三社祭』など華やかな人気古典舞踊作品をはじめ、近年創作され評価の高い『扇の寺』などの創作作品、上方の地歌舞『おちやめのと』などを2日間、4部にわたり上演します。
			
 
            清元『喜撰』花柳基・水木佑歌
 
            長唄『一人の乱』花柳寿楽・若柳吉蔵
 
            長唄『二人道成寺』尾上紫・市川ぼたん
 
            『にっぽん-まつりの四季-』
写真:「第60回記念日本舞踊協会公演」より
公演情報
- 
              開催日:2018年2月17日(土)~18日(日) 
 2月17日(土)昼の部12:00開演 夜の部16:30開演
 2月18日(日)昼の部12:00開演 夜の部16:30開演※開場は開演の30分前です。 ※予定上演時間 各部約4時間(途中休憩あり) 
- 会場:国立劇場 大劇場
 〒102-8656 千代田区隼町4-1
 【アクセス】◆東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」1番出口から徒歩5分 ◆東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」2・4番出口から徒歩10分 
- 
              出演:吾妻徳穂、井上八千代、中村梅彌、西川箕乃助、花柳昌太朗、花柳輔太朗、花柳寿美、藤間勘右衞門(尾上松禄)、藤間藤太郎、若柳壽延 ほか 約100名 
- 
							番組: 【2月17日(土)昼の部】 1、常磐津『寿万歳』 2、長唄『雨の四季』 3、清元『吉野山』 4、長唄『絲綢之路』 5、常磐津『双面』 【2月17日(土)夜の部】 1、新邦楽『阿蘭陀万歳』 2、奏風楽『花影風韻』 3、長唄『春興鏡獅子』 4、地歌『おちやめのと』 5、長唄『棒しばり』 【2月18日(日)昼の部】 1、富本『豊国万歳』 2、長唄・常磐津・義太夫『新版酒餅合戦』 3、清元『三社祭』 4、荻江『金谷丹前』 5、長唄『太刀盗人』 【2月18日(日)夜の部】 1、義太夫『万歳』 2、清元『六玉川』 3、常磐津『靭猿』 4、長唄『扇の寺』 5、常磐津『勢獅子』 
チケット
- 
              料金(税込)各部1等席(指定席)8,500円 
 各部2等席(指定席)5,000円
 各部3等席(自由席/3階)2,000円【障害者割引】 
 障害者手帳をお持ちの方は1等席と2等席にかぎり2割引となります。(日本舞踊協会事務局へ電話にて要事前申込み)【U25割引】 
 25歳以下のお客様は1等席と2等席にかぎり公演当日会場受付にて500円キャッシュバックいたします。(要証明書提示)※各部入替制となります。 ※車椅子席、補助犬同伴をご希望の方は、事前に日本舞踊協会(電話・メール)へお申込みください。 
- 
              チケット取扱いチケットぴあ 
 Tel.0570-02-9999(Pコード483-160) http://t.pia.jp/ヴォートル・チケットセンター Tel.03-5355-1280(平日10:00~18:00) http://buytickets.pia.jp/votre/ 国立劇場チケットセンター(休館日をのぞく10:00~18:00/窓口のみ) 
- 
              チケット発売日2017年12月20日(水) 
- 
              関連企画【第61回日本舞踊協会公演プレレクチャー】 各回の見どころや鑑賞のポイントをわかりやすく解説します。 日時:1月25日(木)14:00~15:30(開場13:30) 場所:国立劇場伝統芸能情報館3階 レクチャー室 講師:古井戸秀夫(東京大学名誉教授・日本舞踊協会副会長) 無料(100名定員/先着順/要事前申込) ≪お申込み方法≫ 
 2018年1月15日(月)までにメールあるいはFAXでお申し込みください。①メールでのお申し込み 
 件名の欄に「レクチャー申込」と記入し、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、代表者の住所・電話番号・メールアドレス記入の上、info@nihonbuyou.or.jp へ送信してください。②FAXでのお申し込み 
 所定の記入欄(日本舞踊協会ウェブサイトhttp://nihonbuyou.or.jp/Words/detail/108よりダウンロード)に記入の上、FAX03-3533-8768へ。※定員になり次第、受付終了となります。 ※申込受付後、受付票をお送りしますので当日ご持参ください。 
- 
              主催・お問い合わせ公益社団法人日本舞踊協会 Tel.03-3533-6455 http://www.nihonbuyou.or.jp/ 
ページの内容終わり


